リンパの流れをよくするには?

 

沖縄アロマリンパスクール
セナカツドレナージュ講師の伊波です🍀

リンパ液は体内の老廃物や
余分な水分を運搬する役割があり、
老廃物の中には疲労物質や
発痛物質といった『コリ』や『痛み』を
感じさせる物質もあるので
循環をよくすることがとても大切です!

では、リンパの流れをよくするためには
どうしたらいいのでしょうか?

本日は、リンパの流れを良くする方法
についてお伝えします^^

 

1)体を動かす

体を動かすことは
リンパの流れを良くするのに効果的で
特にウォーキングやジョギングのような
有酸素運動がおすすめです。

*長時間同じ姿勢をとることが多い
デスクワークの方は1時間に1回は
ストレッチをして体全体を動かしましょう

 

2)水分を補給する

水分不足はリンパの流れが悪くなる
原因となるため、1日に1.5〜2ℓの水を
こまめに補給しましょう。


*お茶やコーヒーなど利尿作用がある
飲み物は体内の水分が減ってしまうので、
飲んだあとはしっかり水分を補給しましょう

 

3)体を温める

体を冷やすと筋肉が固まり
リンパの流れが悪くなります。
お風呂はシャワーで済ませず
しっかり湯船に浸かって
体を温めることを心がけましょう。

*足浴もおすすめです

 

4)リラックス時間を作る

ストレスはリンパの流れを
悪くする原因となります。
リラックスする時間を多くとることで
副交感神経を優位にして
血流の良い状態にしておきましょう。

 

5)リンパドレナージュ

リンパの滞りを改善するためには
リンパドレナージュが効果的です。
リンパの流れがスムーズになることで
体内の老廃物や毒素が効率よく排出されます。
リラクゼーション効果も期待できます♩

 

まとめ

▷リンパの流れをよくする方法
① 体を動かす
② 水分を補給する
③ 体を温める
④リラックス時間を作る
⑤リンパドレナージュ