精油の香り体への伝わり方

 

沖縄アロマリンパスクール
セナカツドレナージュ講師の伊波です🍀

アロマテラピーとは、
植物から抽出した精油を使用し
さまざまな香りの成分によって
心身のリラクゼーションを促すものです。

本日は、精油の香り成分が
どのように体内に吸収されるのか?
についてお伝えします^^

 

ルート①:鼻から脳へ

香りの成分が鼻の奥にある嗅上皮に
取り込まれ信号として脳に伝わります。

*気分をリラックスさせたりと
カラダや心にさまざまな影響を与えます♩

 

ルート②:肺から全身へ

肺に到達した香り成分は肺胞から
血液に乗って全身へと運ばれます。

*吸入した精油の成分は
約5分後には血液中に含まれ運搬されます♩

 

ルート③:皮膚から全身へ

毛細血管を流れる血液にのって
香り成分が全身へと循環します。

精油の香り分子が小さいため
皮膚から吸収されやすいです♩

 

まとめ

▷精油の香り体への伝わり方
ルート①:鼻から脳へ
ルート②:肺から全身へ
ルート③:皮膚から全身へ